7月の保健のお話「プライベートゾーンについて」
プライベートゾーンについて
夏本番となり、浅草橋園では水着に着替えて行うプール遊びはありませんが、お休みの日にプールへ家庭で遊びに行く子どもたちも多いので、命の安全教育として幼児クラスにて「プライベートゾーン」について保健のお話を行いました。
水着で隠れるところは「プライベートゾーン」なので、
人に みせない さわらせない を合言葉に、自分の体の大切なところを確認し合いました。
昨今、子どもたちが性被害にあっているニュースを見聞きすることが多いような印象があります。
子ども達が自分自身のことを自ら守るために、文部科学省から推奨されている<命の安全教育>として、プライベートゾーンについてのお話は浅草橋園でも数年前から毎年取り入れています。
◆保育園の先生でも、何も言わずにみんなのプライベートゾーンを見たり触ったりしないよ
◆先生たちが見たり触ったりするときは、みんなが怪我をしていないか、体調が悪くないか、ということを確認するためで、必ずみんなにちゃんと聞いてからするよ
◆知らない人はもちろん、顔見知り、お友達や先生でも、されて嫌だな、と思った時は近くの大人の人にすぐ伝えてね
と、お話をしています。
5歳児クラスの子ども達は、就学を控えていますが、小学校ではプールでの水泳学習もあるところが多いです。
そのため、5歳児クラスの子ども達は実際にラップタオルと水着を用いて、タオルで体を隠したまま着替える練習も行いました。
日頃より幼児クラスでは着替えの際にプライバシーへ配慮し、男女別となるようパーテーションを使用していますが、ご家庭でも防犯についてお話ができるといいですね。
3歳児クラス
4歳児クラス
5歳児クラス
園見学・説明会予約
大切なお子様を預かる場所です。ぜひ、お子様と一緒に見学に来て下さい。
事前にご予約を頂くと、ゆっくり園内をご案内できます。