【5歳児】 にじ組~7月の様子~
・6月後半からの猛暑が続き、7月に入ってもなかなか外に出て活動する事が出来ない月でした。
体を動かす事が好きなにじ組のみんなにとっては残念な事ですが、その分お部屋でたくさん体を動かしたり、活動をしたりしました。
特ににじ組で今人気な集団遊びは「大根抜き」です。
大根と農家に分かれ、大根はうつ伏せに寝転がり、大根同士で手を繋いで円になります。農家さんは大根の足首を引っ張って時間内に大根を3本以下にすれば勝ち、3本以上残っていれば大根の勝ちになります。
農家さんでも大根でもお友達同士の協力が必須なので相談しながら遊んでいます。
【食育】包丁で切った果物でカルピスゼリー作り
・食育では保育園で初めて包丁を使いました。
事前に包丁の使い方、危険な持ち方など伝えていた事もあってとても真剣に取り組んでおり、切っているお友達も待っているも真剣な表情でした。
切り終わると「ふー」と安心する姿や「けっこうきれいにきれたよ!」と自慢げに見せていました。
カプラで作る小さな街作り
・にじ組の男の子を中心に人気なのが【カプラ】という玩具です。
つき組の時からお部屋にあった玩具でしたがにじ組になって、より遊び方に工夫がでてきて、今は箱にある全部のカプラを使い切って遊ぶのが日常です。
子ども同士で建物や道、線路や高速道路まで細かく決めて遊んでいる姿は「友達と相談する」「相手の考えを聞いて尊重したり、受け入れたりする」「発想力や想像力」などが成長している姿なのかもしれませんね。
【製作】7月の製作「削り絵」、夏祭りのおみこしの製作
・今月はお部屋で過ごす日が多かったので色々な製作を行いました。
7月の製作は「削り絵」で画用紙に好きなクレヨンで色を塗った後、書いた絵を塗りつぶすように黒のクレヨンで真っ黒になるまで塗りつぶしました。この真っ黒にする事が簡単に見えて難易度が高く、薄く塗ってはいつまで塗りつぶせないので力を込め、細かく塗らないといけませんでした。
みんな手が真っ黒になるまで真剣に塗り、最後は割りばしで削ると夜空に浮かぶ花火のように色鮮やかなクレヨンが見えた時は驚きと達成感を感じていました。
また、お神輿作りはテーマから色まで全てをみんなで相談して決めました。1つの作品を仕上げるのはお友達の意見や考えを尊重して受け止めつつ、協力していました。
「これどこに貼る?」「こっちは?」「そこはもっと小さいのがいいと思う!」など相談しながら完成したお神輿を楽しみにしていてください。
その他にも夏に関するモビール作りなど色々な作品を作りました。
まだまだ来月も暑い日は続き、お部屋で過ごすことが多くなる予定なので色々な素材を使った製作遊びを行う予定です!
園見学・説明会予約
大切なお子様を預かる場所です。ぜひ、お子様と一緒に見学に来て下さい。
事前にご予約を頂くと、ゆっくり園内をご案内できます。