夢限大の主体性をはぐくむ保育園

042-490-2667
〒182-0013  調布市深大寺南町4-9-1
京王線 『調布駅』 11番乗り場からバス15分
「深大寺小学校」下車徒歩2分
アクセス

保育園からのお知らせ

  • お知らせはありません

定員

  合計定員数
80
0歳児クラス 5
1歳児クラス 15
2歳児クラス 15
3歳児クラス 15
4・5歳児クラス 30
  • 0歳児につきましては、生後57日目以降のお預かりとなります。

保育園の様子(ブログより)

保育園の特徴 ぽけっとランド
深大寺保育園について

調布の歴史ある名所「深大寺」からゆるやかな坂道を歩いて5分ほどの所に『ぽけっとランド深大寺保育園』はあります。
周りには自然がたくさん!広場を思いっきり走ったり、安全に気をつけて木登りをしたり、お花摘みも楽しめます。近くの森からはカブトムシやてんとう虫も顔をだしてくれます!みんな仲良し♪みんなお友だちです♪

保育の特徴について

  • 自然に囲まれた環境

    東西南北・四方面に自然がたくさんあります。都心ではなかなか味わえない環境です。例えば自由広場は丘になっていてお友達と走ったり、横に寝転がったり名前のように「自由」に伸び伸びと遊んでいます!
    また、お芋畑も近くにあり、毎年秋の季節になると自分の力で目いっぱい自然のちからと格闘している姿が微笑ましいです!

  • 楽しい食育体験

    管理栄養士が2名在籍しており、子どもたちの発達・興味に合わせながら食育計画を立てています!食は生きていく上でたいせつな文化です。食育活動を通して、感謝のこころも育んでいけたらと思います。

  • 体操教室

    月1回、1歳児クラスから幼児クラスまで、体操インストラクター(運動検定資格者1級)による体操教室があります。「からだを動かすこと・楽しむこと」を目的に、ケガに留意しながら伸び伸びと運動をしています。自分たちで安全に体を動かすためには、先生の話を真剣に聞くことも大事です。

  • 優しさあふれる関わりあい

    子どもたちは未来の宝です。たいせつなお子様一人ひとりをお預かりさせていただいている保育園・保育者の使命と責任は大きいです。ありふれた日々の保育の積み重ねが、実はあとで振り返った時に非常に大事だと思っております。子どもの成長は「あっ!」というまです。頑張ったことや悲しかったこと、ちょぴりでも前に進めたこと、こどもたちは毎日を一生懸命に生きています。

  • 素材・感触遊び

    五感を大切に、一年を通して活動の中で小麦粉粘土や片栗粉、寒天遊びなど様々な感触遊びを取り入れています。クラス毎にそれぞれ年齢に合った感触遊びを考え、子どもたちが楽しめるように工夫しています。夏には水遊びや氷遊びを行ない、乳児クラスでは保育者が「冷たいね」「気持ちいね」と気持ちを代弁して思いを受け止めていき、幼児クラスになると子どもたちからの発見や発想力を大切に、見守ることをしています。子どもたちが存分に五感を使って生き生きと遊びこめるような援助を心掛けます。

  • 行事の取り組み

    年間を通じ、沢山の行事を開催しています。夏祭りやハロウィン会では、保護者の方や卒園児と一緒に行ったり、地域の方との交流を踏まえ、「楽しい」といった感情を大切にしています。運動会や生活発表会では、練習の中で、「悔しい気持ち」等を感じながらも、「出来るようになった喜び・嬉しさ」を味わえるようにしています。また、幼児クラスになると、仲間と協力し、自分たちで考え、主体性をもって取り組むことを大事にしています。子どもたちの頑張った過程や、様々な感情に寄り添うことを大切にしながら、行事に取り組んでいます。

保育の特徴について

園長からのごあいさつ

深大寺保育園 園長宮島  洋

【子どもたちの最善の利益の為に】を念頭に、結果を重視せずにそのプロセスを大切にした保育の実践をして参ります

世界との繋がりがますます強くなっていく時代

これからは今までのように人から与えられた価値観やルールでものを考えるのではなく、社会がどのように変化しても自らが自らの意思で考え、必要なことを学びながら創造的に未来を創り出していく、そんな子どもたちを私たちは育てていきたいと思っています。

その子どもたちの五感をひらき、持つ力を夢限大に広げ、未来の世界に自分らしく生きる情緒豊かな人を育てたいそれが私たちぽけっとランド深大寺保育園の思いです。

園内マップ

1F
  • 広々としたエントランス。毎日、「おはよう!」「ただいま!」元気な声が飛び交う場所です。

  • 広々とした保育室にある大きな窓からは深大寺の森が見えます。

  • 園の中は、木のぬくもりを感じられるつくりになっています。

  • ヨーロッパから輸入した赤いレンガづくりの外壁が目印です。

2F

    1日の流れ

    お預かりしたお子さまが、一日元気に楽しく過ごせるように、私たちはできるだけの配慮をします。
    規則正しい暮らしの中で、スクスクと伸びて行くお子さまに寄り添い、その笑顔を守ります。

    • 認可7:00認証7:30

      順次登園、視診、触診、自由遊び

    • 9:30

      朝の会、朝おやつ

    • 10:00

      主活動、戸外遊び

    • 11:30

      昼食

    • 12:30

      午睡

    • 15:00

      おやつ

    • 17:00

      順次降園

    • 18:00

      延長保育

    • 認可 20:00認証 20:30

      最終降園

    時間は園によって異なるため、詳細は各園へお問い合わせください。

    • 1日の流れ 戸外遊び
    • 1日の流れ 朝の会
    • 1日の流れ 昼食