東京こども保育園(私立認可保育園)

東京こども保育園
所在地 | 〒113-0034 文京区湯島2-29-1 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線、都営大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩6分 東京メトロ千代田線「湯島」駅より徒歩6分 JR中央線・総武線「御茶ノ水駅より徒歩13分 |
東京こども保育園の特徴
「子どもの心の育ち」を大切にします。
乳児期は人間の基礎をつくる大切な時期。
愛情たっぷりに子どもたちを受けとめていきます。
開所時間:午前7時15分~18時15分(11時間開所)
延長保育:18時15分~19時15分(1時間)
■入園申請関係は文京区役所へお問い合わせをお願いいたします。
子どもの話に耳をかたむけます
子「あのね○○でね…」 大人「そうだったの…それは良かったね」
子どもの気持ちが安定するようあたたかく見守ります
「○○ちゃんが、お手伝いしてくれて、先生ほんとうにうれしい…」
子どもたちとの間で楽しさを「共有」します
「優しいまなざし」「あたたかい言葉」そして一緒に楽しい 時間をもちます。
思いやりや優しさを伝えていきます
思いやりや優しさを大人の行動を見ながら学びます。 私たちの行動に「コトバ」をそえてわかりやすく伝えます。
生活習慣を身につけていきます
食べること・寝ること・排泄習慣・交通安全の理解・自分の 持ち物の用意や片づけを指導します。
集団生活を通して…
お友だちと「一緒に」をたくさん経験し、その中でたくさんの ことを学びます。
園長のあいさつ

東京こども保育園の取組み~園長あいさつに替えて
~園芸活動、「待つ」ことについて
季節の花や野菜の栽培に取り組んでいます。もちろん、畑ではなくプランターや鉢植えですが、鉢に土を入れ、球根や苗を手にして植えるという経験は頻繁にできるものではないですし、体感したことは子どもの記憶に残ります。
花が咲いて実がなって枯れるまでの間、毎日の水やりで花がすぐには咲かないことに気づくことになります。毎日水やりをしながら、“待つ”経験をするわけで、「待つ」経験を積んでいくことは、長い目で見て大切です。
“待つ”ことは、自分の都合だけではどうにもならないことに直面することですが、年齢が大きくなるほどそうした場面に出くわすことが増えていきます。また、園芸活動は“土いじり”でもあります。都会の真ん中にあって、公園にある砂場の砂ではなく、ふかふかの土に触るというのも、中々に貴重な経験と考えています。
こちらは、例年秋に文京区役所で開催されている「子どもフェスティバル」に掲示したポスターの文章で、今年は区のHPに掲載しています。保育園で考えている大切なことを反映させて取り組んでいる内容ですので、園長あいさつに替えて掲載しています。
園長 宮島 洋
園のようすブログ
.jpg)
2021年1月4日
1月 園だより

2020年12月25日
クリスマスです

2020年12月4日
12月 園だより

2020年11月5日
トウモロコシも大きくなっています。が……。

2020年11月4日
霜月のヒマワリ
.jpg)
2020年11月1日
11月 園だより
園内マップ

入園状況
現在の空き状況
2021年1月1日現在 |
0
名
0歳児クラス |
0
名
1歳児クラス |
0
名
2歳児クラス |
7
名
3歳児クラス |
---|---|---|---|---|
合計定員数 35名 |
6
名
0歳児クラス |
9
名
1歳児クラス |
10
名
2歳児クラス |
10
名
3歳児クラス |
※0歳児につきましては、生後43日目以降のお預かりとなります。
アクセスマップ
東京こども保育園
所在地 | 〒113-0034 文京区湯島2-29-1 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線、都営大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩6分 東京メトロ千代田線「湯島」駅より徒歩6分 JR中央線・総武線「御茶ノ水駅より徒歩13分 |
03-5805-2318
03-5805-2326
東京こども保育園
〒113-0034 文京区湯島2-29-1