生きる力の土台をつくる保育園

082-502-0750
〒730-0012  広島市中区上八丁堀7-15
・JR・市電「広島駅」より徒歩15分
・広島バス・広電バス「八丁堀」より徒歩5分
・アストラムライン「県庁前」より徒歩10分
・広島バス「女学院前」より徒歩2分
アクセス

定員

  合計定員数
40
0歳児クラス 6
1歳児クラス 6
2歳児クラス 7
3歳児クラス 7
4・5歳児クラス 14
  • 0歳児につきましては、生後57日目以降のお預かりとなります。

保育園の様子(ブログより)

保育園の特徴 広島こども保育園について

生涯の人格形成の基盤となる乳幼児期の体と心の芽生えを大切に見守り、豊かに育みます。

開園時間… 7:30~18:30
延長保育…18:30~19:30

入園のお申込みは、『広島市中区 保健福祉課』
082-504-2569 までお問い合わせください。

通常保育以外の保育・子育て支援として一時預かり事業を行っております。
※保育所在籍園児以外が対象となります。

詳細については、上部バナーの子育て支援のご案内をご覧ください。

保育の特徴について

  • 居心地の良い環境を整えます。

    一人ひとりのこどもが、周りから愛され、自身を受け入れられていると感じることができる環境づくりをいたします。

  • 五感を通して感性が揺すぶられ、知的好奇心・探求心の芽生えが育ちます。

    本園の近隣には、多くの文化施設(美術館・庭園等)があります。美しい音や色など、思わず、かかわってみたくなるような物的環境のなかで、みずみずしい感性での学びや発見を楽しんでいます。
    じっくりと遊びこむ経験によって、「もっと知りたい!」と言う気持ちが膨らみます。

  • 多様なジャンルの専門学校との連携を通して「やってみたい!」を大切にします。

    同法人内にある様々な専門学校との多様な授業連携や行事連携を行っており、常に最新の教育に触れられる環境があります。行事連携では、学生ならではの発想力やアイデアがあり、多様性のある環境で子どもたちの心豊かな育ちが見られています。

  • のびのびと表現していく楽しさが味わえます。

    言葉や創作、音楽など様々な方法でのびのびと表現していきます。
    専門学校の行事である「三幸フェスティバル(体育祭)」や「保育発表会(歌や劇遊び)」などにも学生とともに参加して楽しんでいます。

  • 中心部にありながらも、自然とのふれあいや活動を大切にしています。

    広島市中心部には、中央公園や県庁の森、広島城など自然が多く、広々とした公園があります。環境を生かして自然遊びや体をのびのびと動かしています。

  • 食べることの喜びや楽しさを感じ、食材への興味関心が大きく膨らみます。

    みんなで食べる喜びや楽しさを感じます。
    栄養士や保育者・学生とともに野菜の生育・収穫・クッキングなどの機会を持つことで食材に対する興味や関心が深まります。

保育の特徴について

園長からのごあいさつ

広島こども保育園 園長西 美佳

一人ひとりの育ちを大切にいたします

本園では、まず、一人ひとりのこどもが、ありのままの自身を受け入れられていると感じることができる居心地の良い環境を整えます。 このような環境をとおして、情緒が安定し、自己肯定感が育ちます。様々な人とのふれあいをとおして、人とのつながりを喜び合い、自身と同様に大切な他者の存在との違いに気づき、認め合う心や他者への信頼感や思いやりを持つなど、より豊かな心の育ちを育みます。 また、遊びは、こどもにとって主体的な活動であり、成長していく上であらゆる大切な要素が含まれています。保育環境においては、五感をとおして感性を揺すぶられ、思わず、かかわってみたくなる物的、人的環境の構成が非常に大切となります。私たちは、じっくりと遊びこめる環境や遊びにより次々と変化する応答的な環境を整えていきます。 本園の保育が、一人ひとりのこどもの豊かな育ちへと繋がりますことを心より願っております。

園内マップ

園内マップ
  • 園正面写真

  • 0歳児 ひかりぐみ

  • 1歳児 はなぐみ

  • 2歳児 そらぐみ

1日の流れ

お預かりしたお子さまが、一日元気に楽しく過ごせるように、私たちはできるだけの配慮をします。
規則正しい暮らしの中で、スクスクと伸びて行くお子さまに寄り添い、その笑顔を守ります。

  • 認可7:00認証7:30

    順次登園、視診、触診、自由遊び

  • 9:30

    朝の会、朝おやつ

  • 10:00

    主活動、戸外遊び

  • 11:30

    昼食

  • 12:30

    午睡

  • 15:00

    おやつ

  • 17:00

    順次降園

  • 18:00

    延長保育

  • 認可 20:00認証 20:30

    最終降園

時間は園によって異なるため、詳細は各園へお問い合わせください。

  • 1日の流れ 戸外遊び
  • 1日の流れ 朝の会
  • 1日の流れ 昼食