広島こども保育園
広島こども保育園
所在地 | 〒730-0012 広島市中区上八丁堀7-15 |
---|---|
アクセス | ・JR・市電「広島駅」より徒歩15分 ・広島バス・広電バス「八丁堀」より徒歩5分 ・アストラムライン「県庁前」より徒歩10分 ・広島バス「女学院前」より徒歩2分 |
広島こども保育園の特徴
・生涯の人格形成の基盤となる乳幼児期の体と心の芽生えを大切に見守り、豊かに育みます。
平成30年4月1日の新規園です。
開園時間… 7:30~18:30
延長保育…なし
入園のお申込みは、『広島市中区 保健福祉課』
082-504-2569 までお問い合わせください。
園の紹介ムービーがあります!YouTubeで『ひろしまこどもほいくえんのおうちじかん』と検索してください!保育園の様子が見れますよ!!
居心地の良い環境を整えます。
一人ひとりのこどもが、周りから愛され、自身を受け入れられていると感じることができる環境づくりをいたします。
豊かな心をはぐくむ
異年齢や地域の方々との交流を図ることはもとより、専門学校生とのふれあいを持つことで、やってみたい!たのしい!という心の交流を図ります。
五感をとおして感性を揺すぶる。
美しい音や色など、思わず、かかわってみたくなるような人的、物的環境のなかで、みずみずしい感性が育ちます。
知的好奇心、探求心の芽生えを培います
じっくりと遊びこめる環境や遊びにより次々と変化する応答的な環境を整えていきます
のびのびと表現していく楽しさが味わえます
ことばで、描いて、歌って・・様々な方法でのびのびと表現していきます
たべることの喜びや楽しさを
みんなで食べる喜びやたのしみを味わい、食に対する興味や関心を深めます。
園長のあいさつ

西 美佳
一人ひとりの育ちを大切にいたします
本園では、まず、一人ひとりのこどもが、ありのままの自身を受け入れられていると感じることができる居心地の良い環境を整えます。 このような環境をとおして、情緒が安定し、自己肯定感が育ちます。様々な人とのふれあいをとおして、人とのつながりを喜び合い、自身と同様に大切な他者の存在との違いに気づき、認め合う心や他者への信頼感や思いやりを持つなど、より豊かな心の育ちを育みます。 また、遊びは、こどもにとって主体的な活動であり、成長していく上であらゆる大切な要素が含まれています。保育環境においては、五感をとおして感性を揺すぶられ、思わず、かかわってみたくなる物的、人的環境の構成が非常に大切となります。私たちは、じっくりと遊びこめる環境や遊びにより次々と変化する応答的な環境を整えていきます。 本園の保育が、一人ひとりのこどもの豊かな育ちへと繋がりますことを心より願っております。
園のようすブログ
2020年12月19日
12月誕生日会
2020年11月30日
創作展
2020年11月10日
ともえ保育園交流
2020年11月2日
ハロウィン
2020年10月31日
秋の遠足
2020年10月31日
10月誕生会
園内マップ

入園状況
現在の空き状況
2021年1月1日現在 |
0
名
0歳児クラス |
0
名
1歳児クラス |
0
名
2歳児クラス |
---|---|---|---|
合計定員数 19名 |
6
名
0歳児クラス |
6
名
1歳児クラス |
7
名
2歳児クラス |
※0歳児につきましては、生後57日目以降のお預かりとなります。
アクセスマップ
広島こども保育園
所在地 | 〒730-0012 広島市中区上八丁堀7-15 |
---|---|
アクセス | ・JR・市電「広島駅」より徒歩15分 ・広島バス・広電バス「八丁堀」より徒歩5分 ・アストラムライン「県庁前」より徒歩10分 ・広島バス「女学院前」より徒歩2分 |
082-502-0750
082-502-0751
広島こども保育園
〒730-0012 広島市中区上八丁堀7-15